動画が教えてくれる世界
これから動画の世界やってきます。いやすでに来ています。
隙間時間にWebサイト、動画を見るようになります。TVも観なくなるかもなりません。5Kはものすごい速さのようで配信されたものをすぐに遅延なく閲覧することができます。
文字を読まなくなった人々は音声で分からないことを質問し、そして動画や音声で答えをもらいます。
今皆さんはgoogleさんの検索エンジンを使って探し物をしますが、今後は動画、youtubeで探し物をするようになるかもしれません。
実際今のヤングメンたちはinstagram、twitterで探し物をしたりします。
最近検索結果にYoutubeが出ることが多くなった気がします。Youtubeはgoogle傘下ですからね。
YoutubeのSEOで私たちができること
検索結果上位表示には色々なルールがありますが、もちろん公表されてません。現在「youtube seo」で検索すると色々な記事が出てきます。
ですが恐らくその記事には「色々やってみて結果が良かった」ことが書いてあります。
私のこの記事もそこに書かれているものを試してみて良さそうなものを書いてます。
なので我々ができることは「とにかく良いと言われていることをやってみる」ことなんです。
上の画像を見てください。申し訳ございません。これは別にアクセス数が多い動画のサンプルではありません。
入力個所のサンプルとしてご覧ください。
タイトル欄
多くの人が検索しそうなキーワードを必ず入れてください。
たくさん入れるとダメなようです。Webサイトでは1ページ1キーワードと言われています。
(動画の)説明
検索結果のタイトルの下に表示されるテキストです。こちらは検索エンジンのロボットさんが読んで「あ、この文章はしっかり説明してるのね!」と判断していると思われます。
もうひとつ。検索結果に表示された時にその説明を読んだ人が「これは私が探してたものかも!」とクリック率が高くなるという効果もあります。
タグ
ユーザーに見えるように表示されるものではありませんが、検索結果や関連動画の表示に「影響する」と言われています。
サムネイル
これは検索結果に影響するというよりも、動画の説明同様検索結果に表示された時のクリック率を高めるためのものです。
サムネイルに読み易い動画のタイトルを入れておくのもよいですね。
重要なのはすべて動画の内容に関係あるものを入れることです。
ウソは絶対にダメです。クリックされ易いように動画とは関係ない内容を入れておくのはダメ。googleさんはきっとウソを見抜きます。
その他色々あるかもしれませんが、まずは上記のものを実施するのが精一杯かと思います。
色々やろうとして考えすぎて動画をUPする余裕がなくなるパターンになります。
SEOは大切ですが、Webの良いところはあとで書き換えができることです。
なのでまずは動画をUPすること。これが大切です。
そしてアクセスされなかったらタイトルを変えてみるとか。
なんて言っている私があまり動画をUPできておりません。私も動画は撮りますがずっとPCやスマホに眠っております。
ここに書く前に私がYoutubeをもっと使いこなさなければなりません!