「大切なものは目に見えない」けどね・・・
サン・テグジュベリの「星の王子さま」からのセリフです。
私のお仕事の話になりますが、例えばオウンドメディアを運営されているお客様やホームページのリニューアルを機に運営したいお客様がいらっしゃったとします。
そんな時SEO専門の業者様と組んでご提案するのですがお客様にTOO MUCHなご提案をしてしまうことがあります。
これはSEOに限らずなのですが、特にSEO対策になりますと目に見えない、半分やってみないと分からないような施策になりますので色々ご説明してしまいます。
ITリテラシーがそれほど高くないお客様になりますとさらにTOO MUCH、お腹いっぱい状態になってしまうのではないでしょうか?
だけどSEO対策は大切。私はデザインより大切だと考えております。
更新した記事はどんなに面白くても検索に引っ掛からなくては意味がありません。
また競合さんとの差別化でSEO対策を厚めにご提案したいとは思うのですが、その分お見積りがUPしてしまう。
見えないところの金額がUPしてしまうんです。
プロポーザル(提案合戦)ですとご説明できるのでよいのですが、見積提出のみとなりますと金額だけが独り歩き状態。
もちろん金額の書き方も工夫が必要なのですが、ここでは目に見えない、結果が予想し辛いSEO対策費はTOO MUCHになり過ぎる傾向があるというお話しです。
ホームページは一番の営業マンになり得る!
SEO対策されているホームページは24時間365日ずっと休まず営業をしてくれる最高の営業マンになり得ます。
経営者様とお話しする際にこんなお話しをする時があります。
「営業マンをひとり雇うより、毎月20万円でWEBの運営を外に任せた方がよいのでは?」と。
経営者様の価値観や社員教育等考え方の違いはあるかもしれませんが、「だよね。」とご理解いただく場合も多いです。
世で検索されているキーワードが盛り込まれた営業トークを記事にします。
SEO対策は即効性はないのですが、良い記事であれば3~6か月後からアクセスを集めるページに進化します。
まだまだ失敗ばかりですが、磨きはかかっております。
目に見えない、得体の知れないSEO対策。お客様のレベルに合わせて、いつも心は初心者という気持ちを持ちつつお客様に合ったご提案ができるようになりたいですね。
あるお客様からのご相談
Jimdoやペライチ、Wix等初心者でも簡単にホームページができるという謳い文句で人気のホームページ制作ツール。
独自ドメインでも月1,000円ぐらいでホームページを運営可能です。
それもあり。
ただ我々のようなホームページ制作会社となりますと、長期的な運用やメリットデメリット(ここでもSEO対策が気になる)を考えると月500円ぐらいでお手頃のサーバを借りてWordPress等でオリジナルまたは市販のテーマ(テンプレート)を利用して作った方がよいです・・・的な話をしてしまいがち。
無料のブログももちろん良いですが今後のことを考えると・・・と言う話になる。(この話は後日)
ただそのお客様は「ITオンチな私(お客様)がホームページを運営して楽しそうにしているところを見てもらって「私(仲間)もやってみようか!」と思っていただくのもホームページを運営するひとつの目的」とおっしゃいました。
長期的とか金額が安いとかSEO云々というお話しではなく、「とにかく簡単」なことを仲間にアピールすることが大きな目的のひとつとのこと。
それでしたら・・・とペライチ系でホームページ制作をおススメした訳です。さらに超急いでいた!
お客様によって目標や判断基準が異なりますので、ゴールやターゲット、ホームページを運営する意味をしっかり確認してお客様に合ったご提案をしたいものです。
まだまだですね。私は。