須藤商店WEBサイトを構築し直す
何度も申し上げておりますが、当須藤商店のWEBサイトはテーマが一貫しておりません!
SEO初心者向け!なんて書いてますが、全くお手本にならないWEBサイトなんですよ。
ですが「横浜 SEO」系のキーワードで検索すると何故か上位に表示されております。
もちろんクリックはされてますがお問い合わせには全くつながっておりません!
当然ですよね、SEOのWEBサイトかと思ってサイトに訪問するとトレイルランニングだのメンタルや自己啓発等の記事の方が多くを占めている。
そりゃぁ「あれ、SEOの相談しようとおもったのに・・・」って別のサイトに行ってしまいますよね。
私が訪問者だったら帰ります。
WEBサイトを立ち上げてから実験を重ねておりますが、SEO関連キーワードで上位ですが問い合わせは当然ないのでWEBサイトを構築し直すことに不安はございません。
通常WEBサイトのリニューアルや構築し直しとなると
「順位が下がってしまったら・・・」「問い合わせが減ってしまったら・・・」と少し怖くなって手を入れるのを躊躇してしまうのですが、須藤商店は実験用WEBサイトなのでその怖さは全くございません。
現在WEBサイト構築し直しを検討中です!
WEBサイトのテーマを「WEB関連に一本化する」
という訳で須藤商店WEBサイトは下記のようなカテゴリーで記事を書くことに決めまして、その他のカテゴリーは別のドメインを取り運営することにしました。
- SEO対策
- SNSマーケティング
- ブランディング(WEB関連のみ)
と言ってもこのWEBサイトの70~80%はSEO対策以外のコンテンツです。
そうすると須藤商店には少ししか記事が残りません。
SEO対策以外のコンテンツは削除します。(新ドメインにリダイレクトします!)
さらに!当WEBサイトのアクセスで一番多いのはトレイルランニング系の記事です。
ここが一番楽しみなのですが、「SEO対策関連記事以外をこのWEBサイトから削除した後の影響」ですね。
どうなってしまうのか!
順位が下がる怖さはないのですが、「SEO対策」関連記事がそんなに書けるか?という怖さの方が正直あります。
トレイルランニング系の記事ならいくらでも書けるのですが、SEOとなると・・・正直自信がありません。
「専門性を高めろ!」と自分では言っていますが協力会社さんと仕事をしておりますのでホントに書けるかどうか。
広く浅く知識を得てお客様とおしゃべりをしている私。
とは言え、こんな記事を書けばよいかな?というアイデアと言うか思いはあります。
さて、どうなるかがとても楽しみです。
専門性を高めるとどうなるの?
ズバリ「Google先生に褒められる可能性が高くなる」んです。
検索結果を決めているのはGoogle先生なので、先生に対して「私は〇〇について書き続けております。〇〇専門のWEBサイトなんですよぉ。」ってアピールするんですね。
SEO対策の専門家はたくさんいらっしゃいます。私のような薄っぺらい内容ではダメなのです。
質より量で勝負したいところですが、Google先生はあくまでも「質」が重要になります。
SEO対策についてのよくある質問ですが、記事が多いからって検索順位が上位になるとは限りません。
文字数が多ければ良いというものでもありません。
記事数や文字数が少なくても書いてるテーマについて「熱く、自分の言葉で」書いていれば上位に表示される可能性は高くなります。
なので皆さんがもし何よりも好きなことがあれば是非発信してください。
好きなものはキーワードなんてあまり意識しなくたっていつの間にかそれ関連のキーワードで上位に表示されるのです。
例えば私はトレイルランニングが好きなのです。
「100マイル(160km)」というキーワードは意識しておありませんが、トレイルランニングが好きな人はいつか100マイルという夢があるので自然と100マイルというキーワードが多い記事、WEBサイトとなります。
そうするとGoogle先生は「あ、こいつのWEBサイトはトレイルランニング情報がたくさんあって、100マイルについても熱く語ってるな!」と思って私の記事を100マイルというキーワードで上位に表示してくれます。
どうですか?好きなことを発信しない手はないと思いませんか?
ではサイト構築し直ししますよ!