「いやー、とにかくシンプルにしたいんだよねぇ。」というお客様の言葉
分かります。文字が多いと読みたくなくなりますよねぇ。。。
お客様とWebサイトリニューアルのヒアリングをすると「文字が多いと読みたくなくなるからできるだけ文字は少なくしたいんだよねぇ」というご依頼が結構あります。
そうなんです、旅館やホテルのWebサイトですと注意深く見るのは部屋や料理の写真、それと金額ぐらいでしょうか。
でもですね、もしSEO(検索エンジン対策)を気にしているならちょっとだけ考え直す必要があります。
ご存知の通り、検索結果を決めるのはGoogle先生で、その結果の基になるのはWebサイトのテキストです。
そのテキストが少なくなってしまうとGoogle先生の判断材料がなくなってしまいます。
そして今までのWebサイトで検索されていたキーワードでも、リニューアル後検索に引っ掛かる可能性もあります。
ってお話しをします。
記事は人間とGoogle先生をターゲットにして書く
要するに人間の読み手には下記のようなことがおススメです。
- 結論を先に書く
- 見出しをつけてそれだけ見ても内容がなんとなく分かるようにする
- 画像を要所に入れる
- 最後にまとめを入れる
Google先生対策には須藤商店では約2,000~3,000文字をおススメしております。
無理をする必要はありません。
私のこのブログは全くお手本になっておりませんが、好きなことを書いているのでそれだけでもしかしたらそれぐらいのテキスト量になるはずです!
なので、「Google先生をターゲットに!」とは言いましたが、とにかく自分の好きなことを熱く書いたり、皆さんの悩み事の解決策を一生懸命書いたりすると必然的にGoogle先生が大好物な読み手のためになる記事になると思われます。
この須藤商店ブログをお読みの皆様、安心してください。
SEO対策サービスはご提供いたしますが、記事を書くのは私ではありません。ライティングのプロにお任せいたします。
それかお客様に書いていただき、プロがリライト(修正)をするとい流れです。。。はい。
「ページ数もさぁ、できるだけ少なくしたいんだよねぇ」というお客様の言葉
分かります。あんまりペラペラ画面遷移したくありませんよね、自分がどこにいるかも分からなくなるし。
最近ではスマホが主流になり、画面のスクロールにあまりストレスを感じなくなっているようですね。
確かに下に長ーいページが多いように思えます。
ですがこれはこれで考えもので、「1ページ1キーワード」を推奨しておりますので、私のブログで言うと1ページの中にSEO対策のことやトレイルランニング、マインドフルネス等色々な内容を詰め込んでしまうとGoogle先生から「このページ何について書いてあるの?」という評価になってしまいます。
でもこれは読み手にとっても同じですよね?
別の内容だったらページに分けられていた方がいい訳です。
長ーいページはありませすが、ひとつのテーマであれば問題ないんです。
という訳で、Webサイトリニューアルの際テキストやページ数のスリム化は良いのですが、Google先生を少しだけ意識していただくとより読み手に分かり易いぺーじになるのではないでしょうか?
私はWebサイトは一番の営業マンだと思っております。
営業さんがいつもお客様にお話しする内容をそのままWebサイトに落とし込むようなイメージです。
Webサイトのスリム化が一番の営業マンにつながるのでしょうか?
それについては色々お話ししながらリニューアル作業を進めていきたいですね。
以上