横浜のWeb集客コンサルタント、須藤商店の須藤です。
「須藤商店」と検索して上位を目指すプロジェクト。日本には多くの須藤商店さんがいらっしゃいます。最低限自分の屋号で検索して上位に出したいところです。
googleさんの検索結果はローカルルールがありますの近くの須藤商店が検索結果に出るものだと思っておりましたが、やはり青森のりんご屋さんが一番です。。。
ちなみにローカルルールとは
簡単に言えば横浜で検索すれば横浜周辺の須藤商店がヒットするというもの。これはカフェで考えるとよいのですが、横浜のみなとみらいで「カフェ」を探す場合、検索結果に北海道のカフェが出てもしょうがない訳です、はい。
さて、上位表示を目指すことに戻りますと、検索エンジンに引っ掛けることをSEOと言いましたね。そして今のSEOはページの内容勝負だと。
昔(と言っても数年前)はたくさんのホームページからリンクされていれば上位表示される傾向がありましたが、今はそうではありません。
だからと言って全く意味がないかと言えばそうでもないのですが、「意味のあるリンク」なら良い気がします。
意味のあるリンク
八百屋さんのWebサイトから美容室へのリンクだったり、メンズエステのWebサイトから少年サッカーチームのへのリンクだったり、全く関係のない業種のWebサイトからのリンクは多くあってもgoogleさんは「あんまり関係ないんじゃない?」とあまり評価してくれません。
であれば意味のあるリンクをはってやろう、天下のgoogleさんからのリンクは「認証を受けている」だけに信用抜群だと思いましたので、3日ほど前にGoogleマイビジネスに登録に登録したところ、本日その認証コードが届きました。
すると早速「須藤商店」と検索すると検索結果の上のマップに「須藤商店 ITコンサル」と出ているじゃありませんか!
クリックすると須藤商店へのウェブサイトボタンがあります。リンクされてますね。天下のgoogleさんお墨付きのリンクになります。
ただ地図上には私の須藤商店のマークがありません。これは私の場合は個人事業主で自分の家が本境地になるため、残念ですが住所は出したくないからです。
自分の家を本拠地とする個人事業の方や訪問を基本とするビジネスの場合は住所を公開するのは少々気が引けます。
そこで商圏範囲を登録しておきます。なのでポイントがないのです。
Googleマイビジネスへの登録方法や個人の場合の登録方法は後日ご説明するか、検索するとたくさん出てきますのでそちらを参考にした方がよいかもしれません。
という訳で今回は天下のgoogleさんからお墨付きのリンクをもらったというお話。
さて、どうなるかな。