ご存知の通り検索結果を決めているのはGoogle先生です。
皆さんは日々不明点や疑問に思うことをGoogle先生に指先を動かすだけで質問をしており、1秒もかからずに答えを返してもらっていると思われます。
そのGoogleさんが答えを出すまでの手順をアルゴリズムと呼びますが、Google先生は時々この手順の変更=アップデートを行います。
実はこのアルゴリズムアップデート、小さいものを含めると毎日のようにアップデートされているようですが、「コアアップデート」と呼ばれるものはその中でも検索順位に思いっきり影響しそうな手順変更を意味しており、Google先生からは「やるぞやるぞー!」とアピールはされるのですが実は詳細は公開されません。。。
若干意地悪な感じもしますが、恐らくそれを公開してしまうと頭の良い人たちが「だったらこうします!」と色々手を打ち始める、さらにまたその手法が世間に広まってしまうとGoogleさんのコンセプトである「質問者にベストな回答を返す」ことがブレてしまうからでしょう。
Google先生はみんながやっている対策を嫌う習性があるんじゃないかな?と思っております。
2019年は3月12日と9月24日にコアアップデートされました!
上記は須藤商店9月のアクセス数をグラフにしたものですが、一番右端が9月24日で若干アクセス数が増えていることが分かります。
と言っても須藤商店のブログは元々それほどアクセス数がそれほどないのであまりサンプルとしてはどうかな?とは思いますが、影響はなくはないです。
須藤商店が意識しているキーワードについても順位変動にあまり影響はなかったようです。
さて、どんな記事、キーワードが影響がでているか?
それは「健康・医療・美容」系のものが大きく影響がでているようです。
よーく考えると、それもそうかな?と思いますよね。医療系でウソの記事が上位にあったりしたらその記事が読まれてしまう訳で。
Googleさんはその部分をより信ぴょう性の高い、オリジナルの記事を上位に置くようにしたのでしょう。
我々のようなSEO業者はGoogleさんがアップデートの詳細を公開しない以上、抱えているお客様のアクセス状況等を調べて傾向を洗い出すしかありません。
私のお客様ではないのですがある病院さんのアクセス数がグッと下がったという話を聞いております。
順位変動結果を黙って見ている訳ではありません。
狙っているキーワードの順位変動やWebサイトのアクセス数がグッと落ちてしまったらどうするか?
Google先生のやることだからしょうがない・・・と指を加えて見ている訳ではございません。
必ずそれなりの対処はいたします。
記事を書き直したり、記事を一旦削除したり、記事のタイトルを変えてみたりとか。
そういった施策を行っても結果が見えてくるには時間がかかります。
そこは焦らずゆっくりと待ちます。
ただアクセスが増えた減ったと分かるようにするためには、もちろん日々のアクセス数を記録しなければなりません。
Googleアナリティクスという無料のツールがありますので、自社のWEBサイトに導入されていないようでしたら是非試してみてください。
もちろんお声をかけていただければお手伝いいたします。
そして須藤商店がレポートを出させてただきます。
金額は色々なので是非ご相談ください!
こういった施策をしていないと「あれ、最近お問い合わせがないなぁ」と原因がつかめたなかったりします。
想定していないキーワードが意外と集客できていたりするものです。。。
先ほど出た病院さんですが、今では下がる前のアクセス数に戻っているそうです。良かったですねぇ。
という訳で息子が小さい頃に良く見ていたアルゴリズム体操をご覧ください。
こちらはアルゴリズム更新です。
懐かしい。。。