「ドリームキラー」って知ってますか?
あなたが何かをチャレンジしようとすると「止めておけ!」「そんなの無理に決まってるだろ!」「絶対失敗するぞ!」的なマイナスなアドバイスをくれる方々がいらっしゃると思います。
夢を殺す人=ドリームキラー。スゴいネーミングですね。
ドリームキラーと検索してみてください。面白い記事がたくさんヒットします。
ドリームキラーとは – ビジネス心理学
苫米地式ドリームキラーの意味と夢を壊されないための対処法3ステップ!
ドリームキラーの嫉妬で人生狂わされないためのマインド!
あなたがいつもと違うことにチャレンジしようとすると必ず出現します。
出現していない場合はあなたが何もしていないかあなたに関心がないかです。
どうやら身近な方がドリームキラーになるパターンが多いとのこと。
それはそうですよね、知らない人や関心がない人に意見しませんよね。
芸能人に酷いコメントをする人はもしかしたら勝手に身近な人と思っているのかもしれませんが。
身近な人とは家族や恋人、同級生や会社の人で、いつも一緒にいる人、または過去に一緒にいた人たちのこと。
いつも一緒にいて、普通の生活をしているあなたがいきなり「私、〇〇に挑戦します!」的なことを発表すると「止めとけば・・・」となる傾向があります。
これは今まで一緒にいて心地良い状態=コンフォートゾーンにいたあなたがいきなり「〇〇に挑戦します!」と言うと、そのコンフォートゾーンが崩れる訳です。
あなたがどう思うかではなくて崩された側がどう思うか。
このドリームキラーさんには種類があるそうです。
無意識か意識的なドリームキラー
なるほど。ドリームキラーにも色々あるそうです。
無意識ドリームキラー
こちらは「善意」のドリームキラー。とてもあなたに近い人たちが本当にあなたのことを心配してアドバイスをくれます。
失敗したら大変!コンフォートゾーンから出てほしくない、変わってほしくないと思ってくれてる人たち。
意識的ドリームキラー
反対に意識的なドリームキラーは要注意のようです。こちらは攻撃的になります。
あなたがチャレンジしようとしたりチャレンジしている姿を見て「嫉妬・妬み」を抱いてあなたを攻撃します。
「絶対失敗するぞ!」「お前はどうせクズなんだから!」「お前にはそれは向いてない!」
さらに全く関係ないことまで言われるかもしれません。
「顔がダメ」とか・・・
要するにあなたに成功してほしくないのです。
なのであなたが何を言ってもマイナスな言葉で攻撃して来ます。多分。
ドリームキラーが現れた!さあどうする?
意識的なドリームキラーへの対応方法は距離を置く、または無視とのこと。
相手が近い存在ですと無視は難しいと思いますが、見えない人、遠い人でしたら無視はできますよね。
後は「自分は絶対大丈夫!」という強い心。ザックリですね。
これも色々他のサイトに書いてありますので読んでみてください。
私の周りには強い心の方々がたくさんいます。
もちろんそのような方々にはたくさんのドリームキラーがいます。
チャレンジしている方からの相談もあります。
「もう無視ですよ!」としか言いようがない。
だってチャレンジしている人は失敗の定義にもよりますがそれも含めてのチャレンジなんですから。
失敗するから止めとけ!と言われても「失敗したっていい」と思っているか「ダメだったらまたその時考える」「また別のことをチャレンジすればいい!」と思っているんです。
あなたもそうですよね?もちろん「失敗する」なんて考えてる人はあまりいないと思います。
でもそのリスクを含めてのチャレンジなんです。
そうですよね?
ドリームキラーが出現したってことは!
ドリームキラーが現れた!ってことはあなたがチャレンジしてるから、楽しそうだから、成功して(しそう)るからです。所謂嫉妬です。
レベルは大きく違いますがあのキング・カズさんがこんなことをおっしゃってます。
「経験から言えば、いいことしか言われない時期は「まだまだ」なんです。悪いことを言われて初めて一流に近づく。それを越えてこそ一流じゃないかな」
三浦知良 日経のコラム 10月30日
カッコいい。一流の人の言葉ですね。
もしあなたがこうやって一流の人、成功している人の言葉を借りてブログを書くと、ドリームキラーさんがきっと「お前が言うな。カズのような一流の人が言うからカッコいいんだ!」って言われます。
それもチャレンジしている証拠です。あなたが動いている証拠です。
ドリームキラーが出現したってことは大きな目標への第一ステップなのかもしれません。
って考えると「ドンと来い!」って感じでしょ?
だから心配しないで。私はあなたの夢を笑いません。
家族がいるなら何だってできますよ。何だってやりますよ。
大丈夫。前に進みましょう。