SNSはそういうものだから
全く名の知れていない私が言うのも何ですが、SNSとかブログをやっていると不特定多数の方が閲覧する訳で、さらにはTwitterやInstagramなんかは匿名で色んなことを書くことができるので色々なことが起こりますよね。
有名人ともなりますと何をしてもプラスやマイナスの意見があって大変そうです。
ただそういう方々はきっと鋼の心臓を持っていたりSNSはそういうもんだ!と思いっきり割り切って運営されているのでしょう。
尊敬します。ホントにスゴいと思ってます。
私もInstagramをやっているのですが、ここ数日面白いコメントが立て続けに入るようになりました。
こちらです!
須藤商店Instagram
私のInstagramにこのようなコメントして何をしようとされているのかは分かりませんが、それらのコメントを見て以前ある方の記事に感動したことを思い出しました。
キングコングの西野さんのブログです。
「反撃ですよ。」という記事。
もちろん西野さんは私と比べようもないほど影響力がある方で、何をやっても多くの方に批判されます。今はそれほどでもないかもしれません。
そんな中このような記事を書かれていたことに私はとても感動しておりました。
特にここです。
「反撃ですよ。」
嬉々として僕を叩いていた方々には誠に残念なお知らせですが、皆様が面白がって、散々っぱら僕を叩いて、僕に時間を使っていた間、僕は皆様には1秒も時間を使っておらず、僕は僕に時間を使い続けました。
数年間、毎日のことなので、僕に時間を使った方々と、僕に時間を使い続けた僕とでは、もう随分と差が生まれてしまいました。
スゴイですよね、この考え。本当にそう思います。
嬉々として、叩いていた皆様へ。
おかげさまで準備は整ったので、今から、やり返しにいきます。
「やり返す」と言っても、これまで同様、皆様には1秒も使うつもりはありませんので、殴りにいくわけではなく、「置いていく」ということです。
叩いたことを黒歴史にして差し上げるということです。
アンチの方々はちゃんと記事を読んでくれている!
先日ある方(Aさん)とお話ししていたのですが、その方もアンチが多い方でした。
ですが、彼の言葉はとても心に残ってます。
アンチの方々って意外とAさんの活動とか書いた記事をしっかり見たり読んだりしている。
しっかり見たり読んだりしていないと文句言えないですからね。しかもアンチの内容を発信すればするほどAさんの宣伝になっていることが分かっていない。
アンチの方の意見を聞けば聞くほど、Aってどんな奴だ?って活動や記事を見に来る人が増えると。
確かに。
アンチ巨人がいるから巨人戦の人気があるんですね。
巨人のファンが多いのもひとつですが、アンチがいるから巨人戦を観たくなるんです。
私のInstagramにコメントいただいているのはひとりの方です。
コメントを読むと確かにハッシュタグまで読んでもらってのコメントになります。
1年以上前にUPした画像にまでコメントいただいているようです。結構見てもらってますね。
もしかしたらこのブログもしっかり読んでいただいているかもしれません。
ただ西野さんの言葉をお借りすると、その方が私のInstagram画像を見て、ひとつひとつコメントを入力している時間に私は自分の好きなことをやったり勉強したりしている。
私の場合は「反撃」は特にすることもなく所謂「静観」なのかもしれません。
キングコングの西野さんについては好き嫌いがあるかと思います。(当然のことですね)
ですが私は好きですよ。
みんな違ってみんないい。